タイは今は、まだ雨季なので、いつもなら一日に何度かスコールがやって来て、タイの雨季を肌で感じていたのだが、ここ一週間くらい、夕方から明け方迄、メソメソとか細く泣くように降っている。
今日など、日本のニュースを見ると、洪水のように降っている県があったようだ。タイのお株を取られたようで、複雑な気持ち。
暑さの中での停電。さぞかし身の置き所がない程だったのでは、と気の毒に思いました。特に老人には辛い事です。
ここでは、風が吹くとお決まりのように停電になる。時間が長い時は車で出掛けるのが一番なのだが、今は、義母を狭い車に乗せるのがひと苦労。
義母も動きたがらない。そんな時は、水枕をして、冷蔵庫の冷たい水でタオルをひたし、胸元に置く。
水枕は、冷凍にしてあるので結構時間が持つ。
土に良く染み込むように降るので、お花の水やりをせずに過ごせている。
しかし、草はよく伸びている。ビタミンDをとるのには紫外線も重要だと聞いたので、ブラブラ散歩するつもりで、花をいじっていたら日光浴になって良いと思い造った、小さな花壇。
スコールが来ると、土が無くなるのでは。と心配になるし、雨の振り方に、こんなに気持ちが左右されるなんて。
何かを育てるのって、子供も動物も皆おなじなのねぇ。
