踏みつけている物を買う人はいないと思われるが、片付けが苦手なのだろうか。見て見ない振りをしているのでしょうね。
聞くところによると、レストランなどには、結構多くのスタッフがいるが、全て担当が決まっているらしい。自分の仕事以外は、どんなに忙しくしていても手伝わないらしいです。
注文を聞く人。運ぶ人。片付ける人。会計をする人。こちらは、レジに払いに行かずに、客が座ったままで、金銭をやり取りする事が多い。
そんな訳で、スタッフが多いのだ。
きっと、ファスナーを片付ける仕事で雇われた人が居ないということなのだろうか。
気になって仕方がない❗️
投稿者: 奥野登志子
タイ国チェマイに暮らし9年目を迎えました。
9年前、私たち夫婦と92歳の義母を伴い
穏やかな気候のここチェンマイにやって来ました。
当初は寒い時期だけのつもりでやってきましたが、
義母がいたく気に入り通年いる羽目になりました。
私は、日本が大好きで、雪景色も好きです。
まぁ、除雪は苦手ですが。
そんなこんなで、義母は先日100歳の誕生日を目出度く迎えました。
車椅子生活も三年になり、ここで最後を迎えなければならないかと思っています。
私も、間もなく72歳になります。
正に老々介護の真っ只中です。
そんな日常を綴っていきます。
奥野登志子 のすべての投稿を表示
公開済み
手伝う事をしないで雇用を生み出すのは1つのアイデア考えなんでしょうか?こういった写真から読み取れる現状が、私達日本人がまだまだやれるんだと思わせてくれます。
いいねいいね